私服の就活 2つのポイント
1.なぜ企業側は私服面接をするのか?
きっとスーツでは表せないその人の個性を見たいはず。
それなら自分をどのように見せたいかを考えてみましょう。
2.どんな私服やメイクが良いのか?
企業や業種によって好まれる私服は変わります。希望する企業が私服に求めているのは何かを見極めましょう!
たとえばトレンドのファッションを取り入れたほうが良いのか、それともオーソドックスなスーツスタイルにしたほうが良いのか。
その企業の一番大切にしていること(企業理念)を参考に考えてみましょう。
見せたい自分の印象でメイクを考えよう!

(左)清楚な印象、(中央)誠実な印象、(右)華やかな印象
自分をどう見せたいか
メイクに迷ったときは、そこを意識してみましょう。
それぞれ3つのイメージでメイクを紹介します。
アイテムの色の選び方や、入れる範囲の参考にしてくださいね。
誠実な印象

様々な場面で使える就活メイクの基本形
「社会人としてのマナーを備えた万能メイク」

眉は基本の形を参考に描きましょう。ややシャープなラインを描くことで、キリッとした印象になります。
眉メイクの基本はこちら

アイメイクは肌なじみの良いベージュやブラウンがオススメ。自然なグラデーションをつくりましょう。
①明るい色をアイホール全体に広げます。
②暗めの色を目の際にのせ、ぼかし広げることで自然なグラデーションに。
③ブラウンのアイライナーでまつ毛の間を埋めるようにラインを描きましょう。

リップは肌なじみの良いレッド系カラーを選びましょう。
清楚な印象

清潔感を重視したシンプルなメイク
「穏やかで安心感のある印象に」

眉は優しくふんわりと仕上げましょう。
もともと眉毛がしっかりと生えている方は、抜けて見えるところを描き足すだけでもOKです。

アイメイクは明るい色をアイホール全体に広げて、目もとを明るく仕上げましょう。

柔らかな印象のピンクベージュを選びましょう。
華やかな印象

明るく華やかな中にも知性を感じるメイク
「意志が強く、凛とした印象に」

眉は基本の形に描き、眉マスカラを塗布してワントーン明るく仕上げましょう。

アイメイクは華やかな印象になるピンクやオレンジ系がオススメ。
①明るい色をアイホール全体に広げます。
②黒のアイライナーで目の際に沿ってラインを描きます。目尻をやや長めにするとスッキリとした印象に。
③暗めの色を目の際にのせ、なじませましょう。

リップはアイシャドーの色味に合わせ、ソフトなオレンジ系カラーを選びましょう。
大切なのは、見せたい『なかみ』を引き立てること
メイクで迷ったときは、自分をどう見せたいか?を考えてみてください。
そうすることでアイメイクの入れ方やリップの選び方が変わってきます。
あくまで就活の範囲ですので少しの差ですが、自分の見せたい「なかみ」を最大限に演出しましょう。
迷いの消えたメイクはきっと上手くいくはずです。
面接時の私服の選びかた
3つのポイント

衣裳協力 ザ・スーツカンパニー
就活スーツを詳しく知りたい方は、http://www.uktsc.com/special/recruitsuit/

ジャケットは肩幅にきちんとあっていて、ボタンを留めたときに大きくシワが入らないものを選びましょう。

ジャケットのそで丈は腕を下げたときに、手首が隠れる程度が目安です。
袖口からシャツが出ないようにしましょう。

スカートの丈は立った時にひざにかかるくらい、椅子に座った時に、ひざ上10㎝以内におさまる長さが最適です。